SSブログ
パンダヨレヨレ ブログトップ
前の10件 | -

ノ・ノ・ノッキング [パンダヨレヨレ]

ここのところ何かと忙しく・・・ブログもサボり気味なのですが・・・
8月に入ってからの猛暑が原因なのかどうかわかりませんが、うちのパンダは15分も市街地を走ると、交差点などで発進のたびにノッキングを繰り返すように・・・
症状は水温が90度を越えたあたりから出始め、最初は発進時にアクセルを開けるたびに出るのですが、ひどくなると走行中でもアクセルを少しラフに開けるとノッキングするようになります。
パーコレーションかなぁと思い。応急的に水道用の保温材を燃料のラインに巻いてみましたが・・・
CIMG1362.JPG
まったく効果なし・・・

インジェクション、センサー類の不調なのか何なのか分からないので、とりあえず手持ちのインジェクションをユニットで交換してみようと思います。
あーでももしかしてイグニッション関係の原因なのかなぁ・・・そういえば1000のポイント式のイグニッションのコイルの高熱化で・・・とかって置き場所をいろいろ変えてみたこともあったけど、1100の場合は関係ないような・・・

時間がなくって・・・ [パンダヨレヨレ]

いけてないフロントの足廻りをいじろうと考えてから、早10日以上がたち・・・まとまった時間が作れず(おそらく丸2日は必要・・・)あれこれと考える日々です。
取りあえず交換予定の部品たち・・・
CIMG1265.JPG
黒いのが4WD用で、グレーのがFF用です。
味付けの違いは解りませんが、寸法上の違いは僅かに4WD用の物の方が全長が長いのと、ショックとナックルを固定するボルト穴径が4WD⇒12㎜、FF⇒10㎜
CIMG1264.JPG
あと、スプリングに関しては別物でスプリング線径が4WD⇒10.5㎜に対しFF⇒9.5㎜ピッチも4WDの方が2巻分くらいつんでいます。
CIMG1263.JPG
これをそのままつけてみたらしなやかになって、乗り心地向上?・・・とか考えてみたけど、やっぱ硬いリーフのリヤに負けちゃうんでしょうかネ?いっそのこと、国産車でジャストフィットなスプリングは無いんだろうか・・・だれかご存じないですか?
CIMG1268.JPG
あと、これも以前にヤフオクで買った中古のスリット入りディスク・・・摩耗も少ないし今回一緒に交換します。
問題は・・・いつになったら・・・って感じで、今週末も山口に帰る予定で手が出せそうにありません・・・
そういえば、クーラント漏れはリークストップが効いたのか、その後まったく漏れてません・・・しばらくこのまま行けそうです。

四国のイタ車乗りオフ [パンダヨレヨレ]

パンダの足廻りをいじりたい衝動と、仕事が遅れていく焦りをほっといて、日曜日に愛媛県四国中央市(田舎なのに偉そうな名前です・・・)の山奥・・・新宮の「霧の森」での「四国のイタリア車乗り」オフ会に行ってきました。
パンダリーノで出会った香川町のもとさんからのお誘いで初参加です。
行きは高速でピュッと行けば1時間くらなのですが、なんとなく久しぶりに猪鼻峠を走ってみたくて国道32号線経由・・・この時点で完全に時間を読み間違っていて池田から慌てて高速に乗るも、新宮ICに着いたのは集合時刻10時を30分も過ぎた頃でした・・・
途中から降り出した雨の中、集合場所の駐車場に入るも・・・・新旧のパンダがそれぞれ1台づつ・・・
取りあえずオレンジ色の新パンダの隣に駐車し、あたりを見回しましたが・・・それらしい人は・・・見当たりません。
しばらく駐車場とお土産売り場あたりをウロウロしていると、もとさんがお子さん二人を連れているのを確認・・・
御挨拶をし、話をしましたが、まだ見ての通りとのこと、「いつもこんな調子ですよ・・・」と・・・
で、全員がそろったのは12時も廻っていたでしょうか・・・集まった車は、パンダ×4、Newパンダ×1、チンク×1、アルファ×2と計8台。
SNC00134.jpg
SNC00125.jpg
さすがイタ車乗りの集まり・・・予定の解散時間を過ぎて全員集合と・・・いい感じにゆるいです・・・
雨も上がり、しばらく車を囲んで雑談の後に、地元のオレンジ色の新パンダ乗りいのさんさんと、もうお子さんがもたない・・とのことで、もとさんが帰られ、残ったみんなでちょっと遅い昼食をレストランで・・・
ところが、このレストラン・・すごい人気で、1時を回った時間にもかかわらず、20人以上の方が待ってました。
30分ほど待ってようやく食事に・・・茶そばとかき揚げの定食におぼろ豆腐をプラス・・・待ったかいがあって、茶そばも豆腐もとっても美味しかったです。
SNC00129.jpg
やっぱり注目の的はどらさんのチンク・・・いつかは乗っててみたい車です・・・

実はこの霧の森には温泉の施設もあって、そこも今回の目的の一つだったのですが・・・時間が遅くなってしまい、涙をのんで今回はパスしました。
帰りは川之江側の道を走りたくて、愛媛から来られたパンダさんとゆかりんさんのパンダに続いて走りました。
SNC00140.jpg
天気も回復し、キャンパストップを開け、前を走る2台のパンダと、川之江の街越しに見える瀬戸内海を横目で見ながら来てよかった・・・と思った瞬間でした。

とっても簡単!アライメント測定 [パンダヨレヨレ]

フロントの足廻りをいじる時に、やみくもにいじり始めると、調子が悪くなった時に元にも戻せず困ったことになります。なので、こんな時にはまず・・・現状を計測しておくのが一番です。
アライメント計測にはテスターやジグを使いますが、私がやっている最も簡単で、お金もかからない方法を紹介しておきます。

準備するもの
1) コンベックススケール(2mもあれば十分です)
2) 下げ振り(建築現場で良く使ってます。写真のものは2~/3千円するので、手間は少し掛かりますが、最低限、下げ振り本体と糸を使いガムテープで糸を止めることでも代用できます)
3) 測定する場所が舗装路の場合、45cm角程度のベニヤ板があると便利です。これもなければガムテープで代用

車の設置
出来れば真っ平らなところがベストですが、最低限左右方向は水平な場所へ車を留めます。
この時に路面が舗装路の場合は、先のベニヤ板を外側に出るようにタイヤ前後の中心に敷き込みます。
ステアリングを実走行時にまっすぐ走る位置にします。
後の計算で必要になるホイル外径、タイヤ外径を測ります。(あまり細かくは必要ないので5㎜単位で丸めます)
私のパンダはホイル外径360㎜・タイヤ外径560㎜でした。

キャンバーの測定
タイヤの前後方向中心位置を通過する位置に下げ振りをセットします。
この時に、下げ振りや糸がタイヤに当たらないように、スペーサーなどで僅かに浮かせるようにします。
さらに、下げ振り先端はホイルの最下端で止まるようにします。
CIMG1257.JPG
ホイルの上端部と下端部でそれぞれ糸、下げ振り先端との距離を測ります。
CIMG1259.JPG
CIMG1258.JPG
この作業を左右のホイルで行い、実測値で 右(上:32㎜ 下:42㎜) 左(上:20㎜ 下:30㎜)でした。
左右共に10㎜の差、下が内側にすぼまっている(ポジティブキャンバー)のが解ります。

トーの測定
今度の測定位置は左右ホイルの前後先端位置、計4か所になります。
どこから始めてもいいですが、下げ振りをホイル前後先端位置を通過する場所にセットします。
キャンバの時と同様にタイヤやホイルに下げ振りが干渉しないこように下げ振りの先端を路面に当たらないぎりぎりの位置まで下げます。
CIMG1250.JPG
ホイルと下げ振りの糸との距離を測り、
CIMG1252.JPG
下げ振り先端でその寸法を車体内側方向へ戻しマーキングします。(要はホイルの位置を路面にマーキングすることになります)
この作業を4か所で繰り返します。
CIMG1251.JPG
写真では測定値が26㎜なので路面にも26㎜戻した位置にマーキングしています。
CIMG1260.JPG
ホイル前端部、後端部でそれぞれ左右のマーキングの距離を測ります。
CIMG1262.JPG
測定値では前:1,455㎜・後:1,443㎜でした。
前側が2㎜後ろに比べ広がっている(トーアウト)状態にあることが解ります。

データ整理
キャンバーでの計測値は左右共に10㎜でした。
この値とホイル外径の値から三角関数で角度を出すと、1.54°になります。
例のマジックキャンバーで調整した場合、仮にキャンバー0にするとすると、ストラットの固定ボルトピッチが50㎜なので、どちらかのボルトを1.5㎜オフセットすれば、良いことが計算から求められます。

トーについては一般的にタイヤ前後端での寸法値を言います。測定はホイル外径で行いましたので(タイヤ外径560㎜/ホイル外径360㎜)×2㎜より約3㎜のトーアウトとゆことになります。(FFは一般的にトーアウトから0)
テクニカルデータがないのであれなんですが・・・現状で直安は問題ないので、この値を基準値にしたいと思います。
と、とっても簡単に点検できるので「最近どうも・・・」となる前に一度現状を測っておくといざとゆう時安心ですよ。

漏れちゃった・・・ [パンダヨレヨレ]

ぼちぼち足廻りでもいじろうか・・・と下回りを覗き込むと・・・・ガメラの血のような物体が・・・
CIMG1235.JPG
調べてみると、ホースやジョイントではなく、コアそのものからの漏れのようです・・・
CIMG1239.JPG
車検前に交換した新品クーラントと共に投入した「リークストップ」の効能を期待して、しばらく様子見です・・・
CIMG1245.JPG
さらに・・・昨日は日本のワールドカップが終わってしまった脱力感と若干の睡眠不足の中・・・近所の足として活躍中のCD250改125を飛ばしていると、突然のリヤロック・・・
止まってしまったCDをズリズリと歩道に寄せて、チェーンでも外れたかな・・と見るも・・問題なさそう・・・
何で??よく見るとチェーンの反対側にキラリと光る物体・・・愛用のステンレス製のマグボトルらしきもの・・・
どうやらシートネットに放り込んでいたのが走行中に脱落し、スポークとリアブレーキのテンションロッドに挟まったようです・・・
CIMG1247.JPG
マグボトルは再起不能・・・CDは自走出来るも、トルクロッドが曲がってしまいブレーキスカスカ・・・
今日から7月・・・この先大丈夫かぁ・・・・

4WDで良かった!! [パンダヨレヨレ]

今日、仕事の打ち合わせにパンダで出かけました・・・
打ち合わせ先の駐車場にバックで入ろうとゆるゆるとバックを始めると・・・
ガタン!!とゆう音とともに左後ろへ大きくパンダが傾きました・・・
いや、知ってましたヨ、水路を渡る橋を超えることは・・・いけると思ったんですが・・・
打ち合わせ先の建物の窓からはびっくりして心配そうな顔が・・・
カッコワル・・・しかしこんな時こそ慌てずに・・・すかさず四駆への切り替えレバーを・・ON!!
そして、ゆっくりクラッチを繋ぐと・・・いけました!!すこし前進して、落ち込んだタイヤがコンクリートの角をつかむのが伝わってきます・・・無事脱出成功!!
先日のスピン事件ではFFが良かったな・・と思いましたが、4WDで良かった・・・と思う今日でした・・・
パンダと海6月28日.jpg
ホイルを白に換えて白いキャンパストップの違和感がなくなったと思うのは自分だけ?

やっちゃいました・・・ [パンダヨレヨレ]

眠かったんです・・・今朝のサッカーのおかげで・・・しかも路面は完全にウエット。いつもは50キロくらいのほぼU字コーナー・・・オーバーが出てを軽くタックインしステアリング当てようと思ったのですが・・・一瞬、お釣りをもらうのを恐れて・・・そのままスピン・・・180°廻って運よく後続も対向車もなく縁石直前で・・何にも当らずに済みました・・・車検とって1週間しかたたないのに・・・ヤバイヤバイ・・・
ってかこんな車で飛ばしちゃあいけません・・・取りあえずこの週末で前足換えようかな・・・ついでに恐ろしくポジキャンなのをなんとかできないかな・・・




乗り出したその日から・・・ [パンダヨレヨレ]

オールドパンダの常として、乗り始めたその日からマイナートラブルとの戦いです。(ってか、もっとちゃんと整備して乗れよ・・・)
今回、高松から下松への300キロのドライブを終えて、足周りでは、車検直前に交換したリヤショックにより若干軽トラライクな感じはましになったような気がします。しかし、まだ、全体にヨレッとした感じ満載です。タイヤ、ホイル、ショック、ブッシュを交換し少しずつ改善したいと思います。
エンジンについては、問題無い感じです。以前の1000キャブのセレクタに比べれば全然トルクフルです。
問題はアクセルです。ワイヤーの動きが悪く微妙なアクセルワークが困難です。(ワイヤー交換がベストでしょう)
さらに、マイナーとゆうかちょっと怖い現象が・・走行中にアクセルがロックされることがしばしば、踏み込んだ状態でロックされるので、減速しようとするドライバーの意に反してパンダは加速を続けます。最初はかなりびっくりしましたが、クラッチを切り、アクセルを一度煽ってしまえばもとに戻る為、2回目以降はあわてず対処・・・じゃなくて原因究明と修理が必要です。その他はそんなに気になるところもなく、快適なドライブでした。
さて、今回、山口に帰った目的のひとつに、こっちでお休みになっているパンダ達から使えそうな部品を確保することがありました。
CIMG1205.JPG
手前の1000セレクタからはドアバイザーと、ボンネットの定番インテークカバー、そして旧型グリル。
奥のスポルティーバセレクタからはサイドスカートとテイルスポイラー。
CIMG1204.JPG
そして、これからのレストア予定のチンクからはサソリのホイルキャップのついたスピ-ドラインの13inホイールをゲットです。

車検、登録完了・・・で、初ドライブ [パンダヨレヨレ]

昨日車検、新規登録無事終わりました。車検場は水曜日からかまあまあすいています。
SNC00090.jpg
車検場ではまず検査を受けます。検査シートに検査手数料の印紙を貼り、さっそくラインへ、ランプ類の検査で、2つあるナンバー灯の内1つが点いていないことが発覚・・・一瞬、近くのホームセンターに走ろうかと思いましたが、こんな時は落ち着くことが肝心!! ひとまず同じ球で車検に関係なさそうなものは・・・ありました。ルームランプ!!・・・こそっと取り換えて事なきを得ました。
排ガス、サイドスリップ、ブレーキ、メーターと問題なく合格し、ヘッドライト・・・右、左とも下過ぎて不合格。うっかり手動のレベラーを下向きにしたまんまであることを思い出しました。後ろの人に迷惑が掛かるので、いったん不合格のまま下回りの検査を受け、ラインを出てレベルを上向きに切り替え、再度ラインへ・・・合格です。
その後県税、重量税、手数料を払い、書類を提出。なんとか午前中にナンバーと検査証をもらい、その足でいつもの保険屋さんへ行き、自動車保険・・・これで大手を振って公道を走れることとなりました。
自宅へ帰り、荷物をまとめいざ実家の山口へ向け出発です。この時点で15時、今回は高速道路も安くないため、久しぶりの宇高国道フェリーを利用しました。
SNC00099.jpg
高速道路1,000円化のあおりを受けて一時は廃止の声も上がりましたが、なんとか存続、ただ、便数も減り、競合していた四国フェリーとのシェアでなんとか運航しています。個人的にも今までずいぶんお世話になりました。これからも頑張って存続してほしいです。
で、フェリーは15:25発の便で、岡山宇野港へ16:40頃到着、その後一路山口へ・・・高速は使わず地道です。
途中、福山「つたふじ食堂」でラーメンを食べ山口下松市の実家へ到着したのは23時でした。
SNC00106.jpg
今朝の写真です・・・

今日は車検 [パンダヨレヨレ]

今日の午前中にはいよいよ車検を受けに行くことになってます。
そのあとは実家の山口までドライブ・・・

さて、今回パンダを走らすにあたってチマチマと整備をしてきたのですが、その中でなくてはならないのがバッテリー
実際、車検、新規登録には色々費用がかかります。ユーザーで経費がいらないとはいえ法定費用、手数料だけでも9万円(リサイクル税を含め)近くになります。掛る費用を少しでも少なくするためバッテリーも安いものをいろいろ探しました。
ホームセンター・・・国産車用ばかりで外車用は置いてませんでした。
自動車用品店・・・某〇〇〇バックス、BOCSHのものがあるのですが、高い・・・1万数千円
で、当初は国産用の3千円程度のバッテリーを無理やり積もうかとも考えたのですが、ヤフオク中心で安いバッテリーを物色・・・
その中で最も安かったのが「Hakurai」さんが出品されていた「SUPEX」激安です・・・2年、50,000kmの保障もついてこの価格、国産車用のバッテリーと変わりません・・・今までもバッテリーの寿命の前に車の方がお亡くなりになることが多かったし・・・
そもそも、容量的に見て1万数千円とか高すぎです。販売コストから行くとこういった価格になるのかもしれませんが、海外から考えると日本車も立派な外車、素直に生産コストが反映されるとこの価格になるのでしょうか?
しかも「Hakurai」さん、香川県丸亀市にお店があります・・・ネットで注文すると送料が¥800円かかりますが、引き取りに行けばそれも掛りません。
CIMG1202.jpg
これが、「SUPEX」バッテリー、安くてもメンテフリーでカルシュウム合金の極板、保証付きです。真価の程はまだ解りませんが、納得の逸品です。
ちなみに「Hakurai」さんではパンダに必要な消耗部品(フィルター類、ブレーキ関係、ワイパーゴムやバルブ類)も激安でそろえてますので、ぜひ利用してみてください。
残念ながら週末は休みですが、場所柄讃岐うどん繁華街のど真ん中といった感じですので、平日動ける方はうどんツアーの際によってみても良いかもしれません・・・



前の10件 | - パンダヨレヨレ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。